クロスビーを下取りする時大切なこと!
「下取りは必ず一括査定サイトを使う」
これが最初のステップです。ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では80万円になることも
多々あります。これってかなりの差があって驚きですよね!
一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社が
あなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がるんです!
アウトドアの趣味をもつ方は多いですよね。
家族や仲間と一緒に楽しむキャンプは格別なものです。
キャンプを楽しむのに欠かせないのがキャンプ用のアクセサリーが充実した車です。
今回の記事ではキャンプに便利なスズキクロスビー用のアクセサリーについてご紹介します。
目次
クロスビーはキャンプに使える!
引用:http://sp-suzukicar.jp/car/xbee/detail/
キャンプで便利な車の特徴と言えば、「車内の広さ・走行性能・積載性」などが挙げられます。
ここでは、スズキクロスビーがそれらの点でいかに優れているかお話しします。
車高が高い
キャンプで何かと重宝するのが「全高や室内が高い」車です。
スズキクロスビーは全高が1705mm、室内高さが1280mmもあります。
いわゆる「トールワゴン」に属しますが、キャンプなどのお出かけには背の高い車の方がドライバーだけでなく同乗者も開放感に満たされるだけでなく、荷物を沢山積みやすいというメリットもあります。
車高の低い車ではどうしても積める荷物の量に限りが出てしまい、アウトドアでの活動にも影響してしまいます。
4WDの走行モード
引用:http://sp-suzukicar.jp/car/xbee/detail/
4WD車が選ばれる大きな理由は「走行安定性」と「パワフルな走り」です。
スズキクロスビーの4WD車には、スイッチを操作することで簡単に切り替えられる機能が装備されています。
・スポーツモード
スポーツモードは「登り坂を軽快にパワフルに上がりたい」時に使います。
トルク(自転車ならペダルを踏み込むパワーにあたります)が強くなり、エンジン回転数を高めに設定することで、パワフルに走ることができます。
登り坂をスイスイ登ることができると、立体駐車場など坂のきつい所でもストレスなく走行できます。
・スノーモード
トルクが強いと車は急な坂でもパワフルに上がって行きますが、雪道などの悪条件下では、タイヤが空転してしまいます。
スノーモードでは必要以上のトルクを抑えながら、雪道やアイスバーンでも発進・加速がしやすくなります。
・グリップコントロールモード
山道などのぬかるんだ道で立ち往生した方もいるでしょう。
ぬかるみから脱出するのが困難になるのは、ぬかるみにはまったタイヤとそうでないタイヤも全て同じ力が加えられてしまうためです。
グリップコントロールモードを選ぶとスリップした軸をブレーキで抑制しつつ、スリップしていない軸にグリップ力を集中させることで、ぬかるみ等からの発進をサポートしてくれます。
・ヒルディセントコントロールモード
車がディセント(坂を下る)する時、スピードをコントロールしないと大きな事故につながりかねません。
長い坂を下る時に「スピードが出過ぎるの怖いから」といってフットブレーキを踏みすぎると、ブレーキが過熱し内部に気泡が生じるフェード現象が起こり、最悪ブレーキが効かなくなることがあります。
ヒルディセントコントロールモードでは、ブレーキを踏まなくても自動的に車速を約7km/hに抑え、急な下り坂でも安全に走行することができます。
荷物がたくさん積める
引用:http://sp-suzukicar.jp/car/xbee/detail/
キャンプにはテントやバーベキューのセットなど何かと荷物が多くなりますよね。
スズキクロスビーのシートは様々なアレンジができるので、沢山の荷物を積むことができます。
後部座席のシートを倒すと、荷物をたくさん積むことができます。スノーボードのような長い物を積む時はシートを倒して横にして積むこともできます。
後席背面とラゲッジスペースが防汚仕様
引用 :http://www.suzuki-accessory.jp/xbee/index.html
日常の使用でもどうしても車内は汚れてしまいますが、キャンプのようなアウトドアでは「汚れ対策」をしないと余計汚れが取れなくなってしまいます。
「汚さないように気をつけていても、いつの間にか汚れてしまう」「自分が気をつけていても、他の人が汚さないか心配になる」とストレスを感じる方も多いですよね。
スズキクロスビーは汚れても簡単に拭き取ることのできる素材を使用しています。いくつかの装備をご紹介します。
◎防汚タイプラゲッジフロア
HYBRID MZの後部座席のシートとラゲッジフロアは防汚加工が施されています。
汚れても拭き取りやすい素材を採用しているので、汚れたものや濡れたものものも気を使うことなく積むことができます。
HYBRID MZは全席のシート座面に、撥水加工が施されています。雨に濡れても簡単に拭き取れるので手軽にお手入れできます。
ボディもアウトドア風にカスタムできる
引用 http://www.suzuki-accessory.jp/xbee/index.html
アウトドアはスキー板などは車内に納まらないため、屋根の上も有効活用したいですね。
スズキは、2018年1月12日から14日までの3日間、幕張メッセで開催された「東京オートサロン2018」開催で、カスタマイズモデル4台を出品しました。
『クロスビー・ウィンターアドベンチャー』は、ボディ全体を迷彩柄にして、「アウトドア感」を出しました。
内装だけでなく、見た目もアクティブにウィンタースポーツを楽しみたい方のためのコンセプトモデルです。
キャンプ時に便利なアクセサリー
キャンプをより楽しむためには色々なアクセサリーを充実させたいですよね?
ここでは、キャンプで活躍するスズキクロスビーの便利なアクセサリーについてご紹介します。
車中泊に使える専用ベッドマット
キャンプではバンガローやテントではなく、車の中で寝ることもあります。
カー用品店でも車用のマットは販売されていますが、サイズが合わないことが多く、車内空間を無駄にしてしまうこともあります。
スズキクロスビーには車中泊専用のベッドクッションが用意されています。
サイズがピッタリで、小さく折りたためるので使いやすくなっています。
|
プライバシーカーテン
車中泊で気になるのは周りからの視線ですよね。
カー用品店で市販されているものはサイズが合わないものが多く、「隙間から覗かれるのでは?」と心配になります。
クロスビーの純正プライバシーカーテンであれば、隙間なく車の窓の全てを目隠しすることができます。
車中泊は勿論、車内での授乳も安心してできます。また 紫外線防止効果や熱を外部に逃がさないため、燃費向上にもつながります。
|
自転車も積める
引用 http://www.suzuki-accessory.jp/xbee/index.html
自転車でお出かけして、急に天気が悪くなり泣く泣く自転車を目的地に置いてきた経験をした方は多いですよね。
次の日に自転車を取りに行くのに車に載せることができればラクですよね。
自転車で意外と幅をとるのが「ママチャリ」です。
スズキクロスビーなら27インチのカゴつきママチャリでも後部座席を倒して、助手席を前へずらせば大丈夫です。
カーテン&タープキット
引用 http://www.suzuki-accessory.jp/xbee/index.html
カーテン&タープセットは車の後部ドアを開けて、プライベートな更衣室を作るためのアクセサリーです。
キャンプ場の着替える場所は順番待ちや、私物を盗難されないか心配になったり、汚れていることが少なくありませんよね。
このカーテン&タープセットを使えば、いつでも視線を気にすることなく着替えができるので、あると大変便利なものです。
|
まとめ
今回の記事ではスズキクロスビーの キャンプ用アクセサリーについてご紹介しました。
車でキャンプに出掛けても、準備が十分でないと「あれ買ってなかった」とか「もっとしっかり装備を充実しておけば良かった」など後悔することがあります。
クロスビーは決して大きな車ではありませんが、アクセサリーを充実させることで、車室内や車室外を最大限利用することもできます。
また、4WD車は走行モードを使い分けることで、アウトドアにはつきものの悪路でもスムーズに走ることができます。
今回の記事を読んで、スズキクロスビーのキャンプ用アクセサリーの良さに触れていただけたらと思います。
おすすめの記事はこちら!
⇒クロスビー車中泊のマットはこれ!車中泊おすすめグッズで快適に!
⇒クロスビーは2WDと4WDどっちがいい?メリット・デメリットを比較検証!
クロスビー値引き金額から更に50万円安くなる裏技とは?
クロスビーってとってもかっこいいですよね!
欲しくてたまらない方も多いのではないでしょうか?
クロスビーを愛車にして遠くに旅行に出かけたり、
山や川へアウトドアに出かけたりしたい!
クロスビーなら街乗りもアウトドアもお手の物です!!
画像引用:http://www.suzuki.co.jp/car/xbee/
更に、見た目もかな~りおしゃれ!
自分好みに車体のカラーをカスタムしたりして
オリジナルカーだって作れちゃいます♪
画像引用:http://www.suzuki.co.jp/car/xbee/
クロスビーについて調べれば調べるほどワクワクしますね!!
でも、いざ買うとなると…
- 「そもそもお金が無い…」
- 「買い換えたいけど調べるの面倒くさい…」
- 「値引き交渉とかわからない…」
- 「ディーラー行くの緊張して苦手…」
- 「ボーナス払いも難しい…」
- 「今の車をできるだけ高く売りたい…」
- 「できるだけ安い値段で車が欲しい…」
以上のように悩みが尽きないです…(泣)
まして、家族や友人にクロスビーについて
相談してみてもはじめから興味が無かったり、
「今の車まだ乗れるでしょ」
と言われてしまったり…(悲)
いやまだ乗れるけど…クロスビーが欲しい!
下取りは損!?
実は私が7年乗った車、ディーラーでは
10万円値引きでした。
しかし、これからおすすめする方法を使うと
40万円にもなりました!
知らずに話を進めていたら
大損するところでした。
この差はかなり大きいです。
損せずに欲しい車をゲットしたい方!
そんなあなたにオススメしたい裏技をご紹介します!
下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
「下取りは必ず一括査定サイトを使う」
これが最初のステップです。ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では80万円になることも
多々あります。これってかなりの差があって驚きですよね!
一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社が
あなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がるんです!